【ズボラでもできる】一人暮らしの“地味に効く”日用品節約グッズ5選

日用品こそ見直しポイント!

一人暮らしで「なかなか貯金できない…」という人は、光熱費などの固定費だけでなく、実は“日用品”も見直しの余地があります。

特にティッシュ、洗剤、トイレットペーパーなどの「消耗品」は、何気なく使っているうちにけっこうな出費になっていたりしますよね。

今回は、ズボラでも手間なく節約できる「日用品の見直しグッズ」を5つ紹介します。
Amazonや楽天で気軽に手に入るものだけを厳選しています。


1. 詰め替えボトル&大容量パック|まとめ買いでコスパUP

おすすめポイント

・小分けで買うより1回あたりが安くなる
・詰め替えの頻度が減ってラク
・見た目もスッキリして生活感が減る

シャンプーや洗剤、ボディソープなどは、ドラッグストアでその都度購入するよりも、大容量パックをネットでまとめ買いした方が圧倒的にお得です。

詰め替えボトルに移しておけば、統一感が出て見た目もスッキリ。インテリアにもなじみやすくなります。

PR:おすすめの詰め替え&大容量商品

● アタックZERO 洗濯洗剤
ワンプッシュで使いやすく、泡立ち・汚れ落ちも優秀。大容量タイプでコスパも抜群です。

● 山崎実業 tower 2wayディスペンサースクエア スリム
シンプルで省スペース。シリーズでそろえると統一感が生まれ、気分もアップします。


2. トイレットペーパー長尺タイプ|買い替え頻度が減ってラク

おすすめポイント

・通常より巻きが長くてコスパが良い
・買い替え・交換の手間が減る
・保管スペースも節約できる

スーパーで売られている一般的な12ロール入りのトイレットペーパーは、すぐに使い切ってしまいがちです。長尺タイプを選べば、1ロールあたりの使用可能期間が大幅にアップ。

交換や買い出しの頻度が減るため、ズボラな人にも嬉しいポイントです。

PR:おすすめの長尺トイレットペーパー

● スコッティ フラワーパック 3倍長持ちタイプ
やわらかさと強さのバランスが良く、1ロールで通常の3倍使える超優秀アイテム。


3. キッチンペーパー代替グッズ|繰り返し使えるから節約に

おすすめポイント

・使い捨てを減らせてゴミも少なくなる
・洗って何度も使える
・耐久性のある素材を選べば長く使える

キッチンペーパーやペーパータオルを毎日使っていると、1〜2か月で1パックが消えていきます。これを布製のふきんやマイクロファイバークロスに変えるだけで、ぐっと節約につながります。

洗って繰り返し使えるので、ゴミも減って環境にもやさしいのが嬉しいポイントです。

PR:おすすめの代替アイテム

● マイクロファイバークロス 10枚セット
吸水性抜群で、食器拭きやキッチン掃除にも使える万能クロス。


4. 洗濯マグちゃん・洗濯ボール|洗剤の使用量を減らせる

おすすめポイント

・洗剤を半分以下にできる
・繰り返し使えてコスパがいい
・洗浄・消臭効果も◎

洗剤を毎回たっぷり使うと、意外と出費がかさみます。洗濯マグちゃんや洗濯ボールを活用すれば、洗剤の量をぐっと減らしても清潔に洗い上がるようになります。

とくに一人暮らしで洗濯の回数が少ない人にとっては、ランニングコストの削減に大きく貢献します。

PR:おすすめの洗濯グッズ

● 宮本製作所 洗たくマグちゃん
洗剤なしでも汚れやニオイをしっかり落とせる。環境にもやさしいアイテムとして注目されています。


5. 重曹・クエン酸|万能なエコ洗剤でコスパ最強

おすすめポイント

・キッチン・洗面所・お風呂などマルチに使える
・コスパがとにかく良い
・環境にもやさしい自然素材

市販の洗剤を場所別にそろえると、収納スペースもお金もかさんでしまいます。そこでおすすめなのが「重曹」と「クエン酸」。

油汚れ、水アカ、消臭、除菌など幅広く使えるので、一人暮らしの“なんでも洗剤”として活躍してくれます。

PR:おすすめのナチュラル洗剤

● ミヨシ石鹸 暮らしの重曹・クエン酸
大容量でコスパ抜群。無添加・無香料で使いやすく、初めてのナチュラル洗剤にもぴったりです。


おわりに|地味だけど効く「日用品の節約」

日用品って「気づいたらなくなってる」「いつの間にか買い足してる」ものばかり。でも、少し見直すだけでムダな出費が減り、暮らしもラクになります。

今回紹介したグッズはどれも、一人暮らしのズボラさんでも取り入れやすいものばかりです。

まずは1つだけでも試してみて、「あれ、ちょっと減ったかも?」と感じられたら十分。無理なく続けられる節約の第一歩として、ぜひ活用してみてください。


今回のまとめ

・詰め替え&大容量でまとめ買いがラクに
・長持ちする日用品で買い物の手間も節約
・繰り返し使えるアイテムでゴミと出費を削減
・自然派クリーナーで家中すっきり&低コスト

1アイテムあたり月に数百円の節約でも、年間にすると数千〜1万円の差に。できるところから少しずつ始めてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました